top of page

行事報告

隅田川花火大会2015

本堂屋根より撮影

2019年9月23日(祝)午後1時(於)弘福寺本堂

秋季彼岸法要執行

9月23日(祝)午後1時より弘福寺秋季彼岸會法要を
無事執り行いました。
台風が日本列島に接近して風が強く、厚さの残る日でしたが、
たくさんの方々にご参詣いただきありがとうございました。
2020年6月23日に弘福寺の開山である鉄牛禅師の合同法要が
行われるという事を改めてお知らせいたしました。
​皆様、お時間がございましたら是非足をお運びください。

2019年7月20日(土)から9月23日(祝)(於)すみだ郷土文化資料館

黄檗(OBAKU)

―牛頭山弘福寺の絵画と墨蹟―

江戸向島の至宝を地元で初公開

 7月20日(土曜日)から、すみだ郷土文化資料館(向島2-3-5)で

企画展「黄檗―牛頭山弘福寺の絵画と墨蹟―」を開催します。

これは、江戸時代に開かれた弘福寺(向島5-3-2)に伝わる絵画や墨蹟27点を

初めて公開するもので、

江戸時代初期に大変注目された黄檗文化の一端を垣間見ることができる貴重な展示です。
7月20日(土曜日)から9月23日(月曜日・祝日)まで全作品を3期に分けて入れ替えて

ご紹介いたします。

弘福寺文化財→弘福寺所蔵絵画資料
 
コメント 2019-10-04 125657.png
コメント 2019-10-04 125756.png

2019年7月16日(火)午後1時(於)弘福寺本堂

盂蘭盆会供養執行

7月16日(火)午後1時より弘福寺盂蘭盆会供養が執り行いました。
天気が悪い中たくさんのご参詣をいただきありがとうございました。
夏らしくない日が続きますが、来週以降は暑くなるそうです。
​皆様、ご自愛ください。

春季彼岸供養執行

2019年3月21日(祝)午後1時(於)弘福寺本堂

3月21日(木)午後1時より、弘福寺春季彼岸会法要が執り行われ、

無事に終えることが出来ました。風がとても強く吹いておりましたが、

半袖でも過ごせそうな暖かな日和でした。

今回は彼岸法要前に、能楽師 角当行雄様による「能を知る」の

御講話をいただきました。皆様熱心に耳を傾けられ、古典芸能に触れていただけたのではないかと思います。

 
日本に仏教が伝来したのは紀元6世紀のことで、以来日本ではさまざまな宗派が誕生し、鎌倉時代には、天台・真言・浄土・禅・日蓮なだの宗派も出揃い、仏教が隆興しました。
能芸能にみられる仏教的要素は、主に浄土宗や禅宗から影響を受けたものが多く、「道成寺」や「隅田川」などの能には​、その2つの宗派の思想が織り込まれています。
民衆の苦しみを反映して、人々の憂いを和らげることを目的としていたのが、世阿弥にも見受けられます。また能楽には、幽霊や魂といった架空の存在を頻繁に登場させることによって、観客を仏教的精神世界に導きやすくしているようにもみえます。
             
                   「能における仏教的要素について」より引用
c0159437_1793250.jpg
 
角当行雄様 かくとうゆくお
観世流シテ方・重要無形文化財総合指定・日本能楽会会員・能楽協会会員・財団法人梅若会理事・鸞ノ会主催。
「富士吉田薪能」「河口湖ろうそく能」や海外公演にも参加されて
いらっしゃいます。
b013619820090309150205.jpg
角当直隆様 かくとうなおたか
​行雄さまのご子息。
観世流シテ方・重要無形文化財総合指定・日本能楽会会員・緑皇会主催。
​各方面に能楽の普及に尽力されていらっしゃいます。
 
角当直隆様が東京メトロのコマーシャルに出演なさっている動画です
​能についてわかりやすくお話しされていますので、ぜひご覧下さい

2018年12月31日(月)午後11時45分(於)弘福寺本堂

12月31日11時45分、弘福寺本堂にて除夜会を執り行い、無魔円成と相成りました。お寒い中たくさんの方々のご参詣ありがとうございました。

除夜会に参加された方より写真をいただきました。中央の写真です。鐘楼の左上に流れ星がございます。2019年が皆様にとりまして良い年になりますよう『福』をおわけいたします。

― NHK大河ドラマ『西郷どん』紀行の撮影協力をさせていただきました ―
2018年9月30日放送「江戸城無血開城」にてオンエアされました

✒️幕末の元勲勝海舟(1823~1899)が江戸島田道場において剣道に励んでいた若いころ、師の勧めで弘福寺に通い、数年間大勢の雲水と共に参禅していた。後年、その剣禅一致の修業は幕末の世情波荒き時にあっても
『春風面を払って去るの心地』を開く機縁になったと
翁が自ら語られた記録『氷川清話』の中で述懐されている
d997d6a7-886b-4466-b783-5af117d52af8kats

2018年9月23日(日)午後1時(於)弘福寺本堂

秋季彼岸法要執行

9月23日(日)午後1時より弘福寺秋季彼岸會法要が無事執り行われました。
陽射しはさほど強くはありませんでしたがジメジメとした暑さがあり、今回も盂蘭盆会に続き大型扇風機と冷水ミストをご用意し、冷やしたペットボトルのお茶をお配りして暑さをしのいでいただきました。ご参詣くださいました檀信徒の皆さま、ありがとうございました。​

2018年7月16日(日)午後1時(於)弘福寺本堂

盂蘭盆会供養執行

7月16日(月)午後1時より弘福寺盂蘭盆会供養が執り行われました。
34℃の猛暑の中、多くのお檀家さまがご参詣くださいました。
本堂には大型扇風機やミストファンを設置させていただき、
少し暑さをしのいでいただけたのではないでしょうか。
ご参詣くださいました皆さま、ありがとうございました。​​

2018年3月23日(金)午後1時(於)弘福寺本堂

春季彼岸法要執行

2017年7月16日(日)午後1時(於)弘福寺本堂

盂蘭盆会供養執行

7月16日(日)午後1時より弘福寺盂蘭盆会供養が執り行われました。
当日は35度を超える茹だるような暑さとなりました。
ご用意させていただいた凍らせたお茶のペットボトルで
暑さをしのぎながら多くの檀信徒の皆さまが法要にご参列くださいました。
皆さま、お暑い中大変ありがとうございました。

2017年月4月4日(土)

灌仏会

明日4月8日はお釈迦様のお誕生日『灌仏会 』です。 
弘福寺では参拝された方に甘茶を無料でおわけいたします🍵
弘福寺裏手の墨堤の桜もちょうど満開🌸をむかえております。
お近くにお越しの際は是非合わせてお立ち寄りください。
 
お釈迦様がお生まれになった時に 右手で天を、
左手で地を指すそのお姿で仰った言葉が
『天上天下唯我独尊 (てんじょうてんげゆいがどくそん) 』です。
世の中に存在する全てのものは唯一無二のものであり
何ものにも変わることのできない存在であり、
その存在自体がそのままで尊いという意味です。
自分も尊い存在だけれどそれと同じように他人も尊い存在なのです。
互いの違いを受け入れ、互いに尊重しながら生きていくこと、
それが大事なのかもしれません。

春季彼岸供養執行

2017年3月20日(月)午後1時(於)弘福寺本堂

連休最終日、春の訪れを感じる柔らかいお天気に恵まれた3月20日(月)午後1時より、弘福寺春季彼岸会法要が執り行われ、無事に終えることが出来ました。連休最終日のこの日、春の訪れを感じる柔らかいお天気に恵まれました。

今回は若き青年たちによる“サプライズ企画”として、地元東京都立墨田川高等学校吹奏楽部卒部生の髙麗さんと石出さんに、依頼して演奏会を開催しました。昔懐かしい歌謡曲からディズニー曲まで♪それぞれが思い思いにリズムをとられてお楽しみいただけた様です♪

ご参列いただいた檀信徒の皆さま、ありがとうございました。

9月22日(木)午後1時より弘福寺秋季彼岸法要が執り行われました。
台風16号の影響が残り朝から強く降り続く雨の中でしたが、
当日は多くの檀信徒の皆さまがお参りくださり、
法要を無事に終えることが出来ました。
 
お足元悪いところ、ご参列いただきありがとうございました。
お参りいただきましたお子様へ、ささやかながら住職よりお菓子を。
そしてお檀家様よりご持参いただいた竹細工をプレゼントさせていただきました。

2016年7月16日(土)午後1時(於)弘福寺本堂

盂蘭盆会供養執行

7月16日(土)午後1時より弘福寺盂蘭盆会供養が執り行われました。心配されていたお天気でしたが、当日は晴れ多くの檀信徒の皆さまがお参りくださり、法要を無事に終えることが出来ました。
ご参列いただいた皆さま、お暑い中ありがとうございました。

『弘福寺の絵画』パネル展示

弘福寺が所蔵する絵画のうち、絹本着色五百羅漢図[兆渓元明筆]や、絹本着色隠元木庵鐵牛像[喜多元規筆]などが 墨田区役所1Fに於いて、パネルにて展示されています。 
※5月20日(金)、23日(月)、30日(月)には、午前10時と午後2時から展示解説があるそうです。 
詳細は→墨田区ウエブサイトをご覧下さい。
弘福寺文化財→弘福寺所蔵絵画資料
 

2016年月4月4日(日)

画像をクリックするとギャラリーでご覧になれます↓
4月8日はお釈迦様のお誕生日『灌仏会 』
弘福寺では毎年参拝された方に甘茶を無料でおわけいたしております🍵当日は例年よりも多くの方々にお立ち寄り頂きましたので、おわけした甘茶が皆さまに行き渡ったか危惧致しております。来年はより多くの皆さまへおわけできるよう準備させていただきます🍵
 
お釈迦様がお生まれになった時に 右手で天を、左手で地を指すそのお姿で仰った言葉が『天上天下唯我独尊 (てんじょうてんげゆいがどくそん) 』です。
世の中に存在する全てのものは唯一無二のものであり何ものにも変わることのできない存在であり、その存在自体がそのままで尊いという意味です。 自分も尊い存在だけれどそれと同じように他人も尊い存在なのです。互いの違いを受け入れ、互いに尊重しながら生きていくことそれが大事なのかもしれません。

2016年3月20日(日)午後1時(於)弘福寺本堂

本日3月20日(日)午後1時より、品川にございます
黄檗宗 瑞雲山大龍寺ご住職 菊池順一和尚様をお招きし、
弘福寺春季彼岸会法要が執り行われました。
お天気に恵まれ、多くの檀信徒の方がお参りくださり、
法要を無事に終えることが出来ました。
ご参列いただいた皆さま、ありがとうございました。

2015年9月23日(水)午後1時(於)弘福寺本堂

秋季彼岸供養執行

本日9月23日(水)午後1時より、弘福寺秋季彼岸法要が執り行われました。さわやかな秋晴れに恵まれ、多くの檀信徒の方がお参りくださり、法要を無事に終えることが出来ました。

ご参列いただいた皆さま、お疲れさまでございました。

2015年9月23日(水)午後1時(於)弘福寺本堂

盂蘭盆会供養執行

本日7月16日(木)午後1時より、盂蘭盆会法要が執り行われました。多くの檀信徒の方がお参りくださり、法要を無事に終えることが出来ました。

bottom of page